Life Style | Yadokari
築150年の古屋敷に縁あって改修しながら10年間住むことになりました。その暮らしを紹介する宿借日記です。

働くハタチ
昨日までで阿比留くんの夏・秋休みを使ったインターンが一区切りしました。
彼の仕事は主に家の大工仕事。
その他には打ち合わせに同行し、コピーを書いたり、資料を集めたり。
そう、ウェブも作ったり。結構色々やってくれました(笑)。
このサイトや僕のFacebookに度々登場するので、
打ち合わせにいけば、初対面なのに「あぁ、大工仕事頑張ってる阿比留くんね」と
既に知られている事が多々ありました。
今まで、若い世代とはあまり交流が無かったので、
二十代の彼と共同作業・半共同生活をすることはとても新鮮で楽しいものでした。
とにかく率先して何でもやります、調べものから、DIY、掃除、子守りまで。
好奇心旺盛で本当によく働いてくれました。
住み良い家になっているのも間違いなく彼のお陰です。
経験ほど豊かな学びはないので、この事が阿比留くんにとっても
僕自身にとっても良い時間を過ごせたと勝手に思っています。
彼は、対馬出身の専門学校の研究生。
卒業後はデザインだけでなくプロデュースをするところで経験を積んで、
いずれは対馬を盛り上げたいと夢見ています。将来が楽しみですね。
壁の塗装。
(Before)倉庫の前を片付けて・・・
・・・薪棚をつくって薪割りも。(After)
(Before)二階のすかすかな壁も・・・・・
・・・・断熱のスタイロを入れて、ふさぎ・・・・
・・・完成〜(After)!なぜか不自然な図(笑)。
とにかく阿比留くんありがとーーー。そしてまた家手伝いに来て!
記憶
> 古民家暮らし、おしまい> めだかの学校
> またホタルがやってきた2017
> 四年目
> 今年最後の伐採2016
> ライフ
> 突然の雪国
> 庭の手入れ
> いのちはてる
> 煙突掃除
> 夏の家事
> 生と死と
> 竹林伐採 肉体労働週間
> チェーンソーとカブト虫
> 第三回 庭の伐採
> 夏の思いで2014
> 夜の屋根裏動物園2014
> 尽きることについて
> 梅雨対策2(簡易側溝掘り)
> 梅雨対策1(砂利敷き)
> 記念日
> もうすぐで1年
> 毎日の挨拶
> 深い霧
> はじめての雪景色
> 森の冒険
> 森を散歩
> 朝霧
> もう仕事にならん
> 薪ストーブに火を
> 働くハタチ
> モモの食事
> 深夜屋根裏動物園
> こどものあそびば
> 薪割り体験
> 黒猫のモモ
> 日常の連鎖
> 打ち合わせ、のはずが。。。
> 初めてのお宿
> 第二回庭の伐採
> 薪用の古いパレット
> 自然界の洗礼
> 庭の伐採
> 一光
> 目覚めの朝