Life Style | Yadokari
築150年の古屋敷に縁あって改修しながら10年間住むことになりました。その暮らしを紹介する宿借日記です。

毎日の挨拶
我が家の敷地には、庚申様がまつられています。
そこへ朝晩お参りすることが引っ越してからの日課になりました。
信仰心があるわけでもなく、まったく詳しくないのですが、
自然と挨拶をする気になりずっと続いています。
一日の始まりと終わりに感謝の気持ちを伝えるというのは
なかなか良いものです。
庚申様は農業の神様で、石碑の猿田彦様は、道案内や縁結びの神のようです。
社と石碑の神様が一緒とは思うのですが、いまいち分からずお参りをする
不届き者です。
亡くなった祖母は、お寺の坊守さんだったのですが、
早朝、鼻歌を唄いながら花の水を裏でかえていた姿を思い出したりしてます。
記憶
> 古民家暮らし、おしまい> めだかの学校
> またホタルがやってきた2017
> 四年目
> 今年最後の伐採2016
> ライフ
> 突然の雪国
> 庭の手入れ
> いのちはてる
> 煙突掃除
> 夏の家事
> 生と死と
> 竹林伐採 肉体労働週間
> チェーンソーとカブト虫
> 第三回 庭の伐採
> 夏の思いで2014
> 夜の屋根裏動物園2014
> 尽きることについて
> 梅雨対策2(簡易側溝掘り)
> 梅雨対策1(砂利敷き)
> 記念日
> もうすぐで1年
> 毎日の挨拶
> 深い霧
> はじめての雪景色
> 森の冒険
> 森を散歩
> 朝霧
> もう仕事にならん
> 薪ストーブに火を
> 働くハタチ
> モモの食事
> 深夜屋根裏動物園
> こどものあそびば
> 薪割り体験
> 黒猫のモモ
> 日常の連鎖
> 打ち合わせ、のはずが。。。
> 初めてのお宿
> 第二回庭の伐採
> 薪用の古いパレット
> 自然界の洗礼
> 庭の伐採
> 一光
> 目覚めの朝