Life Style | Yadokari
築150年の古屋敷に縁あって改修しながら10年間住むことになりました。その暮らしを紹介する宿借日記です。
記念日
今日は引越して丸1年という記念の日です。
しかし、昨日床下から羽アリが大量発生というハプニングで、
清々しい思いは吹き飛ばされました。
急いで調べると、羽アリはその集団の中のシロアリの数が多くなって、
現在の環境では養いきれなくなった時や、
この場所では集団が全滅してしまうと判断し
一か八かで羽アリとなって巣を離れます。
後者であってほしいですが、湿気の多い床下は
シロアリの絶好の住処でしょう。。。
また一つ、そしてまた1つとやる事が次から次へと増えていく。
今思いつくだけでも・・・
梅雨までにやらないといけない湿気対策。
庭の地面の砂利敷き。
薪棚づくり。
薪づくり。
草刈り、樹々の伐採。
事務所づくり。。。
生き物もにぎやかで、
ムカデも既に4匹目撃。
毒蛇はモモが既に2匹捕獲。
寒さに強い蚊の襲来。
生け垣のスズメバチ。。。
2年目になってこの自然豊かなお屋敷に住む事の大変さを知りました。
でも、たくさんの方から助言をいただいたり、手伝ってもらったりと
助けてくれる人がいてくれるので、前向きに気持ちを盛り上げていきたいと思います!
ただ、記念日の今日だけ特別に言わせて下さい。
「もう勘弁してくれぇーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!」
記憶
> 古民家暮らし、おしまい> めだかの学校
> またホタルがやってきた2017
> 四年目
> 今年最後の伐採2016
> ライフ
> 突然の雪国
> 庭の手入れ
> いのちはてる
> 煙突掃除
> 夏の家事
> 生と死と
> 竹林伐採 肉体労働週間
> チェーンソーとカブト虫
> 第三回 庭の伐採
> 夏の思いで2014
> 夜の屋根裏動物園2014
> 尽きることについて
> 梅雨対策2(簡易側溝掘り)
> 梅雨対策1(砂利敷き)
> 記念日
> もうすぐで1年
> 毎日の挨拶
> 深い霧
> はじめての雪景色
> 森の冒険
> 森を散歩
> 朝霧
> もう仕事にならん
> 薪ストーブに火を
> 働くハタチ
> モモの食事
> 深夜屋根裏動物園
> こどものあそびば
> 薪割り体験
> 黒猫のモモ
> 日常の連鎖
> 打ち合わせ、のはずが。。。
> 初めてのお宿
> 第二回庭の伐採
> 薪用の古いパレット
> 自然界の洗礼
> 庭の伐採
> 一光
> 目覚めの朝