テッラマードレ サイン
12月7日・8日、テッラマードレジャパンin筑後平野2013久留米大会が開催されました。
1日目はホテルニュープラザ久留米で、「聴く、知る、触れる、食。」というテーマで、
内容の濃い講演会3本、そして生産者と料理人や加工者、そして生活者が交流するイベントとなりました。
また、私たちの「食べる」を考えるため、全国各地のスローフード協会会員さん、
そしてお隣韓国のスローフード会員さんも久留米に集結。
充実した意見交換も盛んにおこなわれ、その土地で穫れたものを食すことの大切さ、
命を頂き今の「私」が生きている事を気づく機会になったと思います。
また2日目は、東町公園で、「味わう、食。」が開催され、
ちくごの食材を味わったり、餅つき体験や園児による発表等地域の方々も楽しめたイベントだったと思います。
当日の会場づくりでもサイン(案内板など)関係のアートディレクションもさせて頂きました。
食の世界大会であること、また私たちの「食べる」を考えるイベントである事が伝わるように
空間づくりを西日本企画の廣瀬さんはじめ、スタッフの藤吉さん、福田さんと何度も話し合いました。
会場設営も睡眠不足になるほど大変だったと思います。
またデザインを担当されていた福田さんはこちらの修正にも快く対応して頂き感謝しています。
1年以上このテッラマードレの編集委員長として関わらせて頂きましたが、
テッラマードレというイベントは実際色んな声をいただき、賛否両論ありました。
スローフード協会筑後平野としての新しい試みに対して、
賛否があがったことが良かったと思っていますし、今できる最大限のパフォーマンスだったと実感しています。
このテッラマードレに関わられた皆さん、特に田中さん、本当にお疲れ様でした。
このイベントが今後のスローフード協会筑後平野の活動に良い影響を与える事を信じています。
テッラマードレジャパンin筑後平野のホームページに
活動の足あとがあります。そこにこれまでのことを投稿していますので、ぜひご覧ください。
イベントプロデュース_田中美智子(株式会社トータルオフィス・タナカ)
空間設営・製作_株式会社西日本企画サービス
アートディレクション・コピー・写真_前崎成一
Dec. 2013




















